fc2ブログ

クラクラ日々是好日

#EAGLE FLY FREEのリーダーあしゅれのブログです。2016年10月20日結成。日常のこととクラクラの事を絡めながら色んな話をしようと思います。クランメンバー募集中です。(旧firedragonの掲示板)

02 2023

ゴルフとクラクラ

あしゅれです。

趣味は広く浅くであまり何かにのめりこむことがなく
今まで生きてきたのですが、
ここ数年はゴルフにはまってます。
ゴルフ歴自体は長いのですが、ずっと嫌々やってたので
へたっぴのまんま10年以上経過していました。
数年前から真剣にやりはじめてようやく
人並ぐらいにはなってきました。

もちろん技術的なことはあるのですが、
一番大きいのは考え方のように思います。
へたっぴの時は自分ができる最大の可能性を考えていました。
今は自分がどれなら失敗しないかの可能性を考えています。

ゴルフって棒でボールを叩いて小さな穴に入れるゲームですが、
その過程にはコースを作った人のいろんな罠があります。
池だったり砂場だったり草むらだったり傾斜だったり。
その罠にちゃんと気づいてかわせるかどうかで
ぜんぜん景色が変わってしまいます。

例えば、
自分ができる一番いい結果がでれば池には入らないけど
50%の確率で池に入るとしたら、その選択をしますか?
30%なら?
前は50%ならまちがなくチャレンジしていました。
いまは30%でもしないと思います。

クラクラの配置も同じで希望的観測でプランニングするのではなく
罠がどこにあるのかを見抜いてそれを避けることを
考えてやればずいぶん結果が変わるんだろうなって思います。
思うだけかいっ、
しかも今更かいっ、
っていう突っ込みは無しでお願いします。

与えられた配置に対して罠を予測して、
自分にできることできないことを考慮に入れて
即興的に攻略を考えて、
それに合った道具を選択して、
ただしく実行できるかどうか、
あんがいクラクラとゴルフは似てるのかも。

じゃ、また。
25 2023

アプデ

あしゅれです。

年内にTH16がくるとかこないとか・・・
初めて最高THでカンストができるかもと
思っていましたが、さすがに甘かったですね。
私ごときがカンストするようじゃ
ゲームとして成り立ってないことの証明ですからね。

YouTubeの声の大きな人たちも最近おっしゃってましたが、
さすがに夜村に空村にクラゲに、とコンテンツが
多くなりすぎてやらされ感がきつくなってきてるので
本来の昼村のアプデは素直にうれしいです。

しんどいならやらなきゃいいやんって話なんですが
クランとしてたっせいしとかないとほかのメンバーが
不利益被るし、とくに空銭なんかはなかったら
昼村の援軍が自家生産できなくなるのは不便だし。

まぁ、ぼちぼちと村の育成続けていきます。
アプデ来たら5垢のタウンホール着工が待ってます・・・
さすがに今のモチベだときちぃ。

じゃ、また。
11 2023
あしゅれです。

阪神タイガースが日本一になりました。
前回の1985年のときは何点取るかわからんけど
何点取られるかわからん、という見ていると
わくわくする、ひやひやする、どきどきするチーム
でしたが、今年のタイガースは安定したチームでした。

選手一人一人にちゃんと役割を与えてそれに沿った評価をする、
たったそれだけでこんなにも変わるんだって思いました。
監督が変わるだけでこんなにも結果が変わるんだ
っていうことは誰しもが感じていることです。

正しい目標をしっかりと示して
みんなでその方向を目指せるような指導者じゃないと
空中分解しちゃうんだなぁ。
どんなに力がある人がそろっていたとしても。

ベンチがあほやから野球でけへん、
と言ったとか言わなかったとか言われますが
ほんとどの組織にも当てはまる言葉っていうのを
みんながよく知ってるから浸透したんでしょうね。

じゃ、また。

14 2023

きなくさいねぇ

あしゅれです。

イスラエルでも戦争がはじまりました。
ガザ地区を支配するハマスがイスラエルに攻撃を仕掛けて
それにおこったイスラエルが反撃を始めたってかんじですが、
このハマスが使った武器はどこからきたんでしょう?
数千発のミサイルを長期に保存したとも自家生産したとは
考えられません。
どこかからか最近持ち込んだはずです。

①ハマスのバックについているイラン
②カオスを生み出したいロシア
③イランの後ろにいる中国
④アラブのどっかの国
⑤武器をいっぱい持っているウクライナ

さぁどれ?

自分の打つ弾がなくなってきたと言われるロシアはないとして
もしイランか中国の武器が使われたならアメリカなりイギリスなりが
イランが武器供与したって大騒ぎしてるはず。
どこから武器が来たのか議論になるのは不自然。
だとすると④のアラブ諸国のどこか、か⑤のウクライナが武器を
流出させたがのどちらか。

きなくせぇ。

で、さらに世界最高峰の諜報機関と言われるイスラエルのモサドが
こんなにもたくさんの武器を持ち込んでいることに
気付かないことってありえるの?
モサド側からそれなりに用意周到に準備された大規模な攻撃がされていると
認識してるのですが、この準備ですら見落としちゃうのも不自然。

きなくせぇ。

じゃ、また。

追伸
 BSフジのプライムニュース見てたら パレスチナの駐日大使の人が出てて 
彼いわく、武器を渡したのはイスラエル(意訳)。 
6番目の選択肢が出てきました。
 イスラエルの過激派の人達からすると パレスチナも過激派が主流になってくれた方が
 たたきつぶしやすくなるから イスラエルの過激派が協力したんだって。
 ハマスがあばれて誰が利益を得たのかを、考えたら
 確かにイスライルなんだよなぁ。
23 2023

原始社会と現代社会

あしゅれです。

最近、望郷太郎という漫画を読んでいます。
まだまだ序盤なんで結末がどうなるのかは知りません。

現代社会のエリートが寒冷化して原始社会に戻った
500年後の地球に現れたらどうなるのか、というお話です。
社会が成熟した結果、生活しやすくはなったものの、
お金や時間に追われる複雑に入り組んだ現代社会と
食べ物がまずかったり、暖を取る手段すらなかったりする反面、
お金や時間という概念すらなくなにかに追われることがない原始社会、
そのどちらがいいのか・・・
そしてまた原始社会から現代社会のように発展していくのか、どうかといった
ところが私がいま読み進んでいる所らへんです。

余談ですが、関西人にとって「複雑に入り組んだ現代社会」とかくと
「鋭いメスをいれさまざまな謎や疑問を徹底的に究明する・・・」
と自分の中の上岡龍太郎が早口でまくしたて始めるのは止められない・・・
わかる人にはわかるお話。

話を戻して、500年後の社会がどうとかこうとか
そんなに大きな話じゃなくて、
大きな組織に属するか、小さな組織に属するかでも
同じことだなぁと思って読み進めています。

人から見ると自由そうに見えていてもその実はいろいろ不便や不安が
いっぱいある小さな組織にいるほうがいいのか、
不自由で常に組織のルールに縛られ人間関係にすり減らされる代わりに
安定が保証されやすい大きな組織にいるほうがいいのか
その人にとって向き不向きもあるのでどちらがいいのやら、
と最近思うことがおおくあります。

望郷太郎、すくなくとも私が今読み進めているところまでだと
いいお話なので、興味あれば読んでみてください。

じゃ、また。